gistコマンド

あんまり使ってなかったんだけど、ちょうどよい機会があったのでgistを触ってみた。なんだか、すでにあるファイルをいちいちコピーペしてファイル名を入れてというのは面倒くさいなぁと思った。そこで、たしかgistのコマンドラインが用意されているはずだということで調べてみた。

Homebrewで配布されていることがわかったのでbrewコマンドでインストールする。

brew install gist


~/.gitconfigにgithubのtokenが設定されていればgithubアカウントとの連携は大丈夫だろうと思って早速使ってみたら。。。

gist postifxadmin_create_bug_fix.patch

anonymous gist

https://gist.github.com/anonymous/5754997

なんと、anonymousで登録されてしまった・・・
しかもファイル名Typoしてるし。そして、もしかして消せない?

どうやったらgithubアカウントと連携するのか。
gist -hでヘルプみると–loginオプションを発見。

        --login                      Authenticate gist on this computer.

–loginオプションをつけて実行してみる。

% gist --login
Obtaining OAuth2 access_token from github.
GitHub username: krhitoshi
GitHub password:
Success! https://github.com/settings/applications

OAuth2での認証を行ってくれるようだ。
~/.gistという設定ファイルが生成されたので、そこにtokenなどの情報が入るように変わったということだろう。

gist postifxadmin_create_bug_fix.patch

krhitoshi gist

https://gist.github.com/krhitoshi/5755014

これでちゃんと自分のアカウントのところにgistが登録された。
Typoなど細かいところはWebで編集してしまえばよい。postfixadminがpostifxadminになっているのをWebから直しておく。

コマンド一発でファイルをgistへ登録できるというのは便利だと思う。

参考記事: もっと身近に、gistコマンド – Meltdown Countdown rev.

gemでも配布されているようなのでこちらでもよいかと。

gem install gist

関連記事

    None Found

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です