Redmine 通知メールのエンコードをUTF-8からiso-2022-jpにする

最近仕事でRemineを使って社内のやりとりをすることが

多くなりまして、メールがガンガン飛んでくるわけですが

Redmineから送られてくるメールはUTF-8のため
携帯でメールが見られないとか、文字化けするメーラーが
出てきたので、通常のエンコードiso-2022-jpへの変更を試みた。

参考にしたサイトはこちら
redmine 0.8でメール文字化けの対応しました: 猫派

ちなみにインストール方法は
Redmineインストール バグトラッキング プロジェクト管理システム: CentOSサーバ構築術 文具堂

/var/www/redmineにインストールしている場合の設定です。

gettextのインストール

gem install gettext

config/environment.rbの最後endの直前に

config.gem "gettext", :lib => "gettext/rails"

を追加する。

cd /var/www/redmine/config

vi environment.rb

----------------------------------------
  # Deliveries are disabled by default. Do NOT modify this section.
  # Define your email configuration in email.yml instead.
  # It will automatically turn deliveries on
  config.action_mailer.perform_deliveries = false
  config.gem "gettext", :lib => "gettext/rails"
end
----------------------------------------

models/mailer.rbに

GetText.locale ='ja'

をクラス宣言の前に追加する。

cd /var/www/redmine/app/models

vi mailer.rb
----------------------------------------
# Foundation, Inc., 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA  02110-1301, USA.
GetText.locale ='ja'

class Mailer < ActionMailer::Base
  helper :application
  helper :issues
  helper :custom_fields
----------------------------------------

PassengerでRedmineを動かしている場合は
tmp/restart.txtを作成してPassenger再起動。

touch /var/www/redmine/tmp/restart.txt

RedmineにアクセスするとPassengerが再起動して

tmp/restart.txtは削除されます。tmp/restart.txtが

削除されているかで再起動できたか確認できます。

Trackはプロジェクト毎に立ち上げなきゃいけない?とかインストールが面倒とか
Mantisはインストールが楽だけどwikiやバージョン管理などドキュメント系が不足気味
これはますますRedmineを使う理由が増えてくるな~。Passengerのインストールが楽になったおかげでRuby on RailとApacheの連携も気にならなくなった。mod_rubyとかFastCGIとかさわるだけでも何かややこしかったし。。。


入門Redmine Linux/Windows対応
前田 剛
¥2,100

ThinkPad X61バッテリ増強

ThinkPadを出張に持って行ってもあんまり電池が持たずに困っていた。
TNKさんに頼んでThinkPad X61用大容量バッテリ(8セル) 1.7万円をGET。

これまではACアダプタを抜いたら、せいぜい1時間とか30分とか言う表示がでてた。
なんと5時間を超える表示。(たぶん実際に5時間持つかは使い方次第。)
驚異的だ。

バッテリー
もう少しちゃんと充電してからならばもうちょっと持つかもしれない。

秋田からもどった

さすが秋田。山は雪がバッチリのこってた。
090306_121601

090306_125101

090306_235101
熱唱中(わたしではないですよ)
090307_115101
秋田の市場、仙台朝市よりも数倍大きい。
金沢の実家に「いぶりがっこ」「鮭とば」「すじこ」を送っておいた。
090307_115501
カワハギ?
090307_121401
なぜか、秋田のリンゴと金時にんじん(京野菜)のジュースがあったので飲んだ。
結構飲みやすくておいしい。
090307_150301
帰り途中で湯沢の温泉に。
この写真は川に温泉を流して自分で掘って遊べと言う場所。
090307_150303
さすがにここでは入らなかったけど面白そう。
090308_000201
自分用に稲庭うどんを購入したけど乾麺で1kgは多いかとおもい
少しおすそわけ。
昨日から喉の調子が辺だったので今日は念のためダウンしておいた。
マンガ夜話とたかじんの委員会ばっかり見てた。
ちょっと復活して0時ジャストのサーバ切替作業。
うまく切り替わってホっとした。

むずかる いがむ

東京の出張からかえってきた。
ノートPCをもっていって、イーモバイルで回線がつながるとはいえ
出張だと腰をおちつけて技術の作業などができないので
細かい仕事がたまる。

明日は珍しく連続で秋田へ出張。

またしても、仕事がたまるのは何なので、少し遅くまでお仕事の整理

明日はメールもままならぬ、かもしれぬので、遅い時間だけどメールを打つ。

ようやく一息ついた。

今回は久しぶりに埼玉の姉の家に泊めてもらって
姪っ子、甥っ子に遊んでもらった。

姪っ子
甥っ子

埼玉の姉と金沢の兄で姪っ子、甥っ子が計4人いるが
いまだに「ひとし」と呼び捨てにされている。

だけど、たまにしか会わないので全力で歓迎してもらえるのが

おじさんの特権だ。

それにしても子供は「むずかる」ものなんだね。

「むずかる」は姉夫婦はわからなかったらしいから仙台の言葉なのかな?

金沢では「いがむ」という。

姉も私が小さかった頃は「ひとしをいがませまさんな!」(いがませるな)と母に怒られたらしい。

今月末の休日は金沢で下の姉の結婚式がある。

そこで姪っ子、甥っ子勢揃い。

しっちゃかめっちゃかになることは必死だ。

さて、そろそろ家に帰るとしよう。

あぁ、明日はしょっつる鍋食べたい。

P.S.

3億円で観覧車買いたい人がいたら連絡ください(笑)

ちぐはぐ

東京へ向かう新幹線の中から更新してます。
車両内は貸し切り状態。

意気揚々と記事をエントリーしようとおもいましたが。

気づいてしまいました。

スーツの上下が違うということに。

どちらも黒のスーツですがパンツの方が少し灰色っぽい。

あいたたたた。

今日は東京で泊まり。

靴下の右左はよく間違えるけど、気づかれることはまず無い。

明日もちぐはぐな感じでお客様の元へ。

Teraterm256色対応でemacsカラー対応

GaucheでLispにさわり初めて、括弧の対応がわかんないとつらくなってきた。

emacsには括弧の対応をリアルタイムで知らせてくれる設定があって便利なはず。
でも、Teratermから使うと、うまく動作していなかった。

(show-paren-mode)

ちょっとしたShellならviで書くし、emacs使って書くのはRubyのスクリプトくらい。
学生の頃みたいにC, C++等を書く場合はやっぱりemacsはカラフルであってほしい。

基本的にいまはWindowsから外部サーバに接続してリモートでプログラミングすることが
ほとんどなので、X Windowなど立ち上げるわけもなく、Teraterm(コンソール)上で
emacsを立ち上げることになる。

ちなみに学生の頃はWindowsにWindows用X WindowのAstec Xをインストールして
リモートのサーバのemacsを立ち上げていた。フォントの設定はややこしかったけど
色については余り問題なかった。

Teratermでは少しは色はでるんだけど、あんまり見やすくないな~とは思っていた。
それほど、つらくはなかったのでよしとしていた。

さすがにLispでこれだけ括弧が出てくるとムリと思い、調べたら、どうやら端末が256色に
対応していれば大丈夫そう。

試しにPUTTYは256色に対応しているそうで、バッチリだった。

なんだTeratermは対応していないのか!と思ったら、最近256色に対応したとのこと
なのでバージョンアップしたらサックリ、カラフルになった。

TeratermとScreenで256色表示: 外部記憶装置

teraterm256

うん、便利便利。