お名前.com VPSで名前解決不具合

年末からお名前.comのVPSを借りて、いろいろと試してみている。

正月にこのブログなど、個人のサイトをこのサーバへ移行して運用を始めた。

その際にブログと一緒にサーバ移行をした自分用システムのレスポンスが
異常に遅くなったことに気づいた。

これはAmazonのAPI (Product Advertising API)を利用するシステムで、Rubyで開発している。

“お名前.com VPSで名前解決不具合” の続きを読む

CentOSにDBD-SQLiteをRPMでインストールする

CentOSのyumにはDBD-SQLiteがないのでMovable Typeのデータベースとして
sqliteを利用する場合は別途CPANなどでインストールする必要がある。

ただ、CPANを使うとRPMですでにperl-DBIが入っているのに
DBIもCPANでインストールし直さなければならなくなることがある。

なので、DBD-SQLiteもRPMの方がよいだろうとうことで
Dagリポジトリを利用することにする。

perl-DBD-SQLite RPM packages

CentOSのバージョンや種類によって必要なRPMをダウンロードして
インストールするだけ。
CentOS5の場合はファイル名に「el5」が含まれるパッケージをダウンロードする。

CentOS5 i386の場合
wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/perl-DBD-SQLite/perl-DBD-SQLite-1.14-1.el5.rf.i386.rpm
rpm -ihv perl-DBD-SQLite-1.14-1.el5.rf.i386.rpm

CentOS5 x86_64の場合
wget http://dag.wieers.com/rpm/packages/perl-DBD-SQLite/perl-DBD-SQLite-1.14-1.el5.rf.x86_64.rpm
rpm -ihv perl-DBD-SQLite-1.14-1.el5.rf.x86_64.rpm

ちなみに、yumにDAGリポジトリを追加すると言う方法もあるのだろうけど
ごっそり構成が変わりそうになるので、リポジトリを追加する方法は好みではない。


SQLite入門 第2版
西沢 直木
¥2,940

1000円でも1000部売れれば100万円

経済学者の池田信夫さんのブログはlivedoor Readerに登録して
チェックをしているけど、自分には難しすぎてすべては見ていない。

ぱっと見て読めそうな記事の場合は読むようにしいている。

これなら、わかるというか
そっか、これでいいんだよねと思ったこと。

有料化するコンテンツ? 池田信夫 blog

経済学の教える通り、完全競争だと価格は情報の限界費用=ゼロに近づくので、「他では見られない」という差別化(人工的な独占)をはかるのが有料化のポイントだ。だからメールマガジンは、意外にもうかるらしい。1ヶ月1000円でも1000部売れれば100万円だから、それだけで生活できる。他方、横並びの記事ばかりの日本の新聞がもうからないのは当たり前だ。彼らは、有料化がもっとも成功しているアダルトサイトに学んだほうがいいのではないか。

そうだよ、1000×1000=1000,000 (ミリオン、100万)なんだ

1000×500=500,000 (50万)

月50万、月100万と年単位じゃなく月単位のはなし

それくらいなら、時間をかければ個人でもできそうなきがしないだろうか

やっぱり月額の定期収入がいい
有料メールマガジン、有料インターネットサービス、レンタルサーバなどがそれにあたる

しかも、単価が大きくない売り上げが細かく500とか1000だと
それほど解約が一気に集中することがない

もちろん、一気に1000を集めるとなると気が重いけど
積み上げ型だから、コツコツいける

爆発的じゃなくてもよい

車の走行距離は数万kmなんてあたりまえの話だ。
地球1週は約4万kmなわけで

1ヶ月2ヶ月で地球1週はつらそうだけど
数年かければ勝手に達成している。

いいかえれば、地球1週はあたりまえということ

走行距離は累積する数値だからグラフにすると
走っていれば必ず右上がりとなる

実はレンタルサーバは、最近ではガスや電気などのインフラに近い位置づけに
なっていて、あまり解約がない

なので、走行距離と同様にほぼ右上がりのグラフを描くことになる

現代社会において
「生活していて、ガスと電力いらないことがわかったので契約をやめました」
なんてことにはならない

あとは、一気に稼がないのならあわせてボリュームのある仕事を
日銭稼ぎとして最初のうちはすればよい

将来的には月額にシフトしてく

やっぱり月額の定期収入がいいよな うん

Twitterのシステム開発にもつかわれている「Ruby on Rails」の開発者
David Heinemeier Hanssonの言葉も引用しておく

Software Design 「コードの裏の開発者たち #2」2009年6月号より

「Webスペースに洒落たイタリアンレストランを開け」と彼は述べている。スライドの1つには、簡単な公式も示されていた。2,000人のカスタマをWebベースのサービスに月額40ドルで加入させることができれば、それだけで年100万ドル近くになる。幸福であるために果たしてそれ以上が必要だろうか?加入者が少ないなら、例えば年間20万ドルで手を打つのはどうだろうか?

小規模なレンタルサーバ事業に関わっていて漠然とおもっていた、そのメリットを
明快に気づかされた文章だった

みそはネット関連のサービスはガス、電力、水道などとちがって莫大な資本が必要なく
個人レベルでもできるということ

原価は数千円〜数万円で大丈夫だ

この金額を会社でというはなしではなく、世界中のみんな、個々人がこれくらいは
できるんじゃないかと最近おもう

そしたら、逆にもうお金いらないかもね

iPhoneでSSH (TouchTerm)

いろいろとiPhoneのアプリを探していたらSSHクライアントがあった。

iPhone自体が出た当時はなかったと思うのだけど・・・


TouchTerm Pro SSH \1,000


TouchTerm SSH \450

違いがよく分からなかったので
Proではなく普通のTouchTermをダウンロード

menu
logo

term

おぉ! ちゃんとSSHできるぞ。

なんとかTAB補完もつかえる。

一応世界対応らしいから、世界中でSSHできる。

これで、日本から出られるようになりそうだ。

Global SSHだ。

ちなみに、iPhoneの画面をスクリーンショットするのは簡単で
「ホームボタンを押しながらスリープボタンを押す」
するとシャッター音とともに画像が「写真」に保存される

「iPhone 3G」のスクリーンショットをキレイに撮る方法 (iPhone・iPod touch ラボ)

curlでバーチャルドメインの確認

Webサーバにバーチャルドメインの設定をしたあと
curlコマンドで実際に設定が反映されているか確認できる。

curl -H "Host: www.example.com" localhost
curl -H "Host: www.example.com" 192.168.0.10

Hオプションはサーバへ与えるヘッダー情報を変更するために利用する。

DNSの切替前など、該当ドメインではまだアクセスできない場合に役に立つ。

curlの使い方については下記サイトが詳しい
Cocoaはやっぱり!
インターネットにアクセスしよう
番外編 : curlの使い方

CentOSサーバ構築術 文具堂 1万2000ページビュー突破

おかげさまでCentOSサーバ構築術 文具堂が月間1万2000ページビューを超えました。

centos解析
はてなブックマークももう少しで100に届きそう。

技術系で分野に特化してる割にはそこそこアクセスがコンスタントにあります。

最近はあまり更新してないけどこういうサイトは情報がすぐには古くならないのが
よいとこでしょうか。

しっかり記事を書いたりすると、ブックマークしてくれる確率が増えるんですな~。

あと、土日のアクセスが少ないのは、皆さんサーバ関連のお仕事で平日に
検索されたときにヒットするからでしょう。

2006年の末くらいからだから2年とちょっとでコツコツとPVがあがっていくのを
眺めてみるとおもしろい。

一回へこんでいるのはなぜかGoogleでの検索順位が下がった時期があったから。

これはもう、どうしようもない。回復するのをまつだけ。

centos解析2

MTとWord Press

いままでMTは使ってたけどWord Pressは仕事柄インストールはしても使ってみたことはなかった。

静的なページをファイルとして出力MTとはちがってPHPで動的にページを表示してるから再構築がいらないんだね。

mod_rewriteも使うとパラメータのないそれっぽいURLでも表示できる。

この辺はもしかしたら最新のMTならいけるのかな?

ブログを書きながらWord Press

Word Pressの勉強がてらブログを書いてみてます。

この前、恵比寿の本屋で買ったWord Pressの本が良さそうだったので試してみたら、ver.2.6対応って書いてあったから「おお新しいのに対応しとる~」とおもったら。

最新版はver.2.7だった。。。

おいおい。

GUI的にはちょっと違うけど中身的には同じところが多いので大丈夫そうだ。

よかったよかった。

ライブドアのブログどうしようかな~。